奈良吉野が育んだ逸品をぜひ一度ご堪能下さい
0746-34-2522平日9時〜17時
2023.04.21newゴールデンウィーク休業のお知らせ
国栖奏は、吉野町南国栖の浄見原神社で毎年旧暦正月十四日に行われる祭礼で、奈良県の無形民俗文化財に指定されています。応神天皇が吉野宮に行幸した際、国栖人が来朝したと『日本書紀』応神天皇十九年十月条に書かれており、これが国栖奏の始まりと伝えられています。 本書は、平成16年1月に発行された冊子で、古式ゆかしく執り行われる国栖奏の歴史を後世に伝えるために編集されたものです。国栖地域の歴史や周辺の名所旧跡、国栖で詠まれた歌などとともに関係者による座談会も収録されています。
20歳未満への酒類の販売は固くお断りしています。
国栖奏(小冊子) 【国栖奏保存会】
800円(税込)
吉野杉菜箸2膳組 3個セット 【国栖の里観光協会】
990円(税込)
吉野杉天削げ箸おもてなし用 5個セット 【国栖の里観光協会】
1,100円(税込)
箸トング 3個セット 【国栖の里観光協会】
吉野桧元禄箸50膳 2個セット 【国栖の里観光協会】
880円(税込)
吉野杉赤らんちゅう箸5膳組 2個セット 【国栖の里観光協会】
1,320円(税込)
吉野杉角箸紅白セット 2個セット 【国栖の里観光協会】
吉野杉らんちゅう5膳組(千代紙) 3個セット 【国栖の里観光協会】
吉野杉らんちゅう箸5膳組(吉野杉) 3個セット 【国栖の里観光協会】
吉野杉らんちゅう箸 2個セット 【国栖の里観光協会】
吉野杉天削げ箸 2個セット 【国栖の里観光協会】